
我社の教育方針
人の生きる目的は成長することです。
この為には目標がまず必要とされます。目標が設定され、脳はこの目標を達成するための情報処理の仕組みを創っていきます。
教育・研修の根底には、受講する人、一人ひとりの目標が存在しないかぎり、教育・研修そのものが意味を持たないことになります。ということは人材は人間が「育てる」ものではなく、自然に「育つ」ものであり自らが育つものといえます。人は誰でも成長を願って止みません。
会社の成長は、社員一人ひとりの成長であると考えます。教育・研修の実践には多額の費用が掛かりますが、「社員の成長なくして会社の成長はなし」という考えに基づき、今後とも教育・研修は我社の最も重要な経営課題ととらえ、経営資源を投入してまいります。
主な研修
お客様とのより良い関係性を築くため、サービスの基本となる土台を築いていきます。
お客様の6つの欲求を実現するための、「お客様とスタッフの人間的な関係を基盤に、自立支援とQOL向上につながる「最良の解決策」を見出すためにお客様とお客様のもつネットワークと協同し、専門性の高いケアを責任を持って、チームで提供する。」
このミッションに基づき、研修を構築します。


基本研修
セントケアのスタッフとしてサービスを提供する上で、すべての基本となる研修です。経営方針の理解を第一としています。また社会通念に照らした、社会人としての良識や工業性を身につけるために必要な考え方、ならびに介護サービスの基礎知識と基本技術の習得を目的としています。
■対象者
全スタッフ
■研修例
- 採用時研修 Ⅰ~Ⅲ
- 普通救命講習 Ⅰ・Ⅱ
- 虐待防止研修
- 情報管理研修
- 業務管理体制研修
定例研修
サービスに日々従事する中で必要なってくる基本的な考え方、基礎知識、基本技術を習得し、ケアのレベルアップを目的とする研修です。サービスごとにテーマを定め、営業所にて実施します。
■対象者
営業所所属の全スタッフ
■研修例
各サービスで定められた内容
専門研修
職種(資格)やサービスごとに求められる専門的考え方、知識、技術の習得やレベルアップを目的とし、テーマを定め、集合型で行う研修です。資格取得等ステップアップを会社としてサポートする研修も含みます。
■対象者
会社が指名した者
■研修例
- 認知症ケア研修
- 医療的ケア研修
- 中重度お客様への対応研修
- 認定特定行為業務従事者研修
マネジメント研修
営業所もしくは会社において運営管理などの役割を持つスタッフを対象としています。その役割を遂行するために求められる思考力や知識の習得と資質の向上を目的とした研修です。
また営業所の運営・事業管理に資する研修です。
■対象者
会社が指名した者
■研修例
- 所長育成研修
- SPT研修
- 新任所長、新任管理者基礎研修
その他研修
介護福祉士資格取得のための研修など、個々のステップアップをバックアップいたします。
会社が定める通信教育も含みます。
■対象者
会社が指名した者
■研修例
- 実務者研修
- 介護福祉士受験対策
- 介護支援専門員受験対策
キャリアパス
セントケア・グループでは職種の違いや資格の有無、経験等に応じて様々な研修を用意しております。
スタッフの育成には、創業当時より力を入れてきており、それぞれのキャリアに応じた研修を履修することで、一つひとつステップアップしていただきます。
※以下のキャリアパスはあくまで一例となります。

