訪問入浴
お部屋へ浴槽を運び入れる訪問型の入浴サービス


お部屋へ浴槽を運び入れる訪問型の入浴サービス
ご自宅のお部屋に浴槽を設置し、熟練の看護師と介護員を含む3人体制で行う入浴サービスです。看護師がバイタルチェックを行い、その日の体調やご希望、気分に合った入浴を、心を込めてご提供します。虹の街の原点と言える「訪問入浴」には、長年培ったノウハウが詰まっています。
バイタルチェック
入浴サービス
訪問入浴は「介護保険」ご利用(介護認定必要)の他、
「自費」(介護認定不要)でのご利用が可能です。
虹の街は訪問入浴事業からスタートしました。長年集積したノウハウと、定期的な研修で磨いた技術を持つプロフェッショナルがそろっています。お客さまの疾患や環境を事前に把握することはもちろん、現場でも表情や状態にしっかり目を配り、お体の移動やお湯の温度などを細かに調整します。
お客さまの状態やご希望に
合った入浴のご提案
看護師による
バイタルチェック
長年蓄積された
ノウハウと技術
訪問看護と連携することで、
安心してご入浴可能です
訪問看護サービスと連携することで安心してご入浴いただけます。ご自宅で週に1回訪問看護の医療ケアを受けながら、週に2回の訪問入浴で健康チェックを行うといった組み合わせも可能。お客さまの状態に合わせたプランをご提案します。
例)人工呼吸器 / 尿道留置カテーテル / 点滴 / CV
浴槽や機材を搬入して入浴の準備をします。事前説明で設置場所などを確認しますので、当日は段取りよく開始することができます。
看護師がバイタル(血圧、体温、酸素飽和度ほか)や皮膚状態など全身状態の観察をし入浴可否を判断。場合によってはお客さま同意のうえで部分浴や清拭への変更、または中止にすることがあります。
浴槽や機材をセットして給湯、排水の準備をします。室温と湯温、移動スペースの温度など細かく配慮し入浴環境を整えます。
ベッドから浴槽への移動は大きめのバスタオルを使って行います。恐怖心が起こらないように声を掛けながらゆっくりと移動します。
会話をしながらゆったりとお湯に浸かっていただきます。洗髪は耳にお湯が入らないようにタオルで保護しながら行います。状況を見ながらひげそりなどもします。
ベッドに戻られましたら、看護師は着衣の介助をしながら入浴後のバイタルチェックをします。時には爪切りなどのアフターケアも行います。
サービスが終了したら都度、使用した浴槽は十分に消毒します。常に安全・安心を提供できるようマニュアルに基づきお手入れをします。
浴槽と機材を入浴車へ収納し、次回の訪問予定の確認などをします。スタッフ全員でごあいさつをして退出し終了となります。
ご利用料金(1割負担):1,260円
ご利用料金(2割負担):2,520円
自宅の玄関や廊下が狭くても浴槽を入れられますか?
部屋が狭いので訪問入浴スタッフが3人入れるか心配です。
自宅がマンションの上の階ですが利用できますか?
週に何度ぐらい利用すればよいでしょうか?