福祉用具レンタル・販売/リフォーム
福祉用具の専門相談員がお客さまに合った福祉用具をご提案


福祉用具の専門相談員がお客さまに合った福祉用具をご提案
専門相談員がお客さまの身体状況、ご自宅の環境などに適した福祉用具をご提案します。福祉用具はレンタル、販売などご要望に合ったご利用方法を選択可能。定期的なメンテナンスも万全で、安心してご利用いただけます。
福祉用具レンタル
福祉用具販売
リフォーム
(ご提案/仲介)
お客さまはケアマネジャーや医療機関からご紹介いただきます。ケアプランやヒアリングをもとに、一人ひとりの身体状態、ご自宅環境などに適した福祉用具をご提案します。
指定講習を修了したスタッフや、介護福祉士・理学療法士・社会福祉士など、福祉用具専門相談員の要件を満たす有資格者が多数在籍。定期的な講習や研修でスキルを高めています。
国が定める半年に1度のメンテナンスの他、在庫品の品質管理を徹底し、修理などは即日対応に努めています。
福祉用具のレンタルや販売はもちろん、お客さまやご自宅の状況に合わせたリフォームや改修などもご提案。手すり設置、段差工事などお気軽にご相談ください。
※施工部分は業者のご紹介となります。
介護保険における福祉用具のレンタルが可能です。利用料の1割もしくは2割が自己負担となります。商品は13種ありますが要介護状態により、レンタル可能な品目が異なります。くわしくはお問い合わせください。
自走用標準型車いす
介助用標準型車いす
普通型電動車いす
クッション、電動補助装置などであって、車いすと一体的に使用されるもの
サイドレールが取り付けてあるものまたは取り付け可能なものであって、次のいずれかの機能を有するもの
次のいずれかに該当するもの
マットレス、サイドレールなどであって、特殊寝台と一体的に使用されるものに限る
体位変換器/認知症老人徘徊感知機器/移動用リフト(つり具を除く)/手すり/スロープ/歩行器/歩行補助杖/自動排せつ処理装置
ケアマネジャーやお客さまから福祉用具レンタルのご要望をいただきます。
専門スタッフが訪問し、お客さまの身体状態やご自宅の環境などを確認します。
ケアプランやお客さまの状況をもとに、一人ひとりに最適な福祉用具をご提案します。
料金や期間、仕組みなどを十分納得していただいた上でお申し込みいただきます。
ご自宅へ福祉用具を納品。設置や組み立て、調整後、使用方法を丁寧に説明します。
納品後10日以内に、福祉用具がお客さまに合っているかの確認のためご自宅を訪問します。
福祉用具を実際に使用していただき、問題がなければ正式にご契約していただきます。
使用状況を定期的に確認。1カ月単位の契約なので、身体状況などによって交換も可能。故障などの際は即時対応します。
対象となる福祉用具は大きく5つに分かれており、購入価格の1~2割の自己負担でご購入いただけます。特定福祉用具は要介護ごとに定められている毎月の利用上限額とは別に、10万円を上限枠として購入費の7~9割までが支給されます。補助金や制度の詳細説明、申請書類提出の代行なども承りますので、詳しくはお問い合わせください。
・和式便器の上に置いて腰掛便器に変換するもの
・洋式便器の上に置いて高さを補うもの
・電動式またはスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの
・便座、バケツなどからなり、移動可能である便器(居室において利用可能であるものに限る)
空気式または折り畳み式などで容易に移動できるものであって、取水または排水のために工事を伴わないもの
入浴に際しての座位の維持、浴槽への出入りなどの補助を目的とする用具であって、次のいずれかに該当するもの
・入浴用いす ・浴槽用手すり ・浴槽内いす ・浴室内すのこ ・浴槽内すのこ ・入浴用介助ベルト
尿または便が自動的に吸収されるもので、居宅要介護者など、またはその介護を行う者が、容易に使用できるもの
体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なものであること
尿のたまり具合によって、排尿タイミングを知らせてくれるデバイス
レンタル品が故障した場合は即日交換、購入品は代替品をお貸しします。用具がなくてお客さまの生活に支障を来すことのないよう迅速に対応します。使用方法が分からない、故障してしまって用具が動かないなど、お困り事があった際はいつでもご連絡ください。
A様の場合
2,322円
(1割負担の場合)
歩行器、4点杖、ベッドのレンタルは1カ月いくらかかりますか?
レンタル品が壊れたら?
レンタル中に入院した場合、レンタル品はどうなりますか?
介護認定を受けていなくてもレンタルできますか?