日常レポート
2009.06.15
今が主役
夜の東京
雨音が大きく響いてます。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+* +*+ * +
「ユキノシタ」・・山菜として親しまれるユキノシタ(雪の下・ゆきのした)は、水辺の岩場などに自生するユキノシタ科ユキノシタ属の半常緑多年草で、本州や四国および九州、中国などに分布しています。
文字どうりに、雪の下にあっても枯れないから「雪の下」、また葉の上の白い花を雪に見立てて「雪の下」など名前の由来です。
そのユキノシタ科の仲間 【紫陽花】
「紫陽花の名所.+*」
【鎌倉の明月院】 別名「あじさい寺」として有名
【白山神社】 文京区白山
【多摩川台公園】田園調布の近くの多摩川沿いの丘の公園
【箱根登山鉄道の線路沿い】箱根湯本駅から強羅駅まで
『~いま見頃時期、皆さんも紫陽花を見に出かけてみませんか?~』
************************************
【紫陽花】
・雪の下(ゆきのした)科。
・学名 Hydrangea : アジサイ属 macrophylla : 大きな葉の
normalis:通常の Hydrangeaはギリシャ語 「hydro(水)+ angeion(容器)」語源
・開花時期:6/1頃~7/15頃
・原産地:日本
・花言葉:「元気な女性」 / 萼紫陽花 「謙虚」
■右写真:撮影/玉川3丁目花咲く遊歩道より『萼(がく)紫陽花』