総支配人コラム
2015.01.15
セントケアの環境整備
新しい年が始まりました。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
また今年は阪神淡路大震災から20年。
被災地の皆様にとりましては、複雑な思いでお正月を迎えられた方も多かったことと思います。
心よりお見舞いを申し上げます。
さて、アルタクラッセでは去る16日、毎年1月の恒例行事になりつつある厨房の「環境整備」を行いました。
日中365日休むことなく稼働する厨房機能をその日に限り6時間止め、天井から壁、床、全ての換気扇はもちろん、日常の掃除では届かない高い所から低い所、隅の隅まで徹底的にきれいにしました。
その日の昼食は”おにぎりランチ”をご提供させて頂きお客様にもご協力頂きました、ありがとうございました!
参加人数は総勢30名!もちろんアルタのスタッフだけではありません。
社長の成田をはじめ東京の課長係長から新卒者まで、アルタの厨房のために集まりました。
つまり、部門も立場も地域も超えて皆でアルタクラッセの「環境整備」を行って頂いたのです。
こんな有り難いことはありません。
「環境整備」の間は、黙々とただ目の前の壁を磨くこともあれば近くの人と談笑することもあります。
なかなか外れない換気扇に皆で知恵を出し合ったりもしました。
自分の仕事がここからここまでと決まっているわけではありません、周囲を見ながら自分の役割を考えます。
困っている人には声をかけます。
昼食は30名が車座になって賑やかにカレーを堪能しました。
今年は多めに炊いたはずの8,6㎏のお米は全て完食となりました!
最後はタワシを持って皆で床を磨き上げ終了となりました。
以前にも書きましたが、セントケアではこの「環境整備」をお客様サービスにおける大事な仕事と位置付けています。
ご指導頂く顧問がおります。
この日も最後に顧問は『環境整備は自分と向き合う時間。
今感じている清々しい気持ちを忘れずに、日々の仕事が終わった時”今日の自分はどうだったか”と振り返って欲しい』と話されました。
ピッカピカな厨房と笑顔のスタッフ達を前に、初心に帰るような清々しい気持ちで1年をスタート致しました。
今年もお客様に安心と満足をサービスでご提供出来るよう努めて参ります。
どうぞご指導の程宜しくお願い申し上げます。