日常レポート
2009.02.03
この記事をコピー
~孔子の生きた2600年前の中国に、すでに節分の豆まきのルーツがありました~
「鬼はそと~福はうち~」
今日は2月3日「節分」
明日は『立春』ですが、節分とは本来、季節の移り変わる、分かれ目の意味らしく・・
「追儺をし 福を招いて 笑顔なり」
◆追儺【ついな】・・大晦日(12月30日 (旧暦))の宮中の年中行事で、平安時代初期からの【鬼払いの儀式】ことを言います。節分はもともとは中国の行事であり、この行事が日本に輸入され、ついに宮廷の年中行事となりました。
お電話でのお問合せ 0120-33さんさん-と5943いつくしみ(受付時間 9:00-18:00)
お問合せはこちら