日常レポート
2009.10.17
暁ノ時間『 2009年秋の見学会【第1弾】 』
本日、10月17日土曜日11時から,, ,「2009年アルタクラッセ二子玉川秋の見学会」第1弾として、【日本セカンド・ライフ協会の会員15名様】をお迎え致しました。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
今ある人生設計から これから自分の為 家族の為に
実際に しっかり眼で触れ 舌で味わい 肌で【有料老人ホーム】を感じる
「ここからは、皆さまお待ちかねの御昼食・・・『セントケアのお食事のこだわりは「手作り」』にあります。疾患をお持ちのお客様にはお客様のその日の状況に応じて、調味料や塩分を調整したり、出来立ての食材をミキサーや、包丁をいれて加工し、既製品にはできない、決め細やかな対応ができます。疾患をお持ちのお客様はお食事に対する意識が特に高いです。「お食事を楽しんでいただく」そのための努力を惜しみません。ぜひ、1品1品ゆっくりと味わって見てください。」
■社団法人 日本セカンドライフ協会・・・有名企業サラリーマン出身のボランティアにより企画・運営。組織の運営もその代表の人達により行われており、サラりーマンOBにとって居心地のよい組織を目指している。 → http://second-life.or.jp/jass/outline.html
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
「当アルタクラッセ二子玉川は、もちろん加盟しており、協会のお墨付きも頂いております。」
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
・・・お食事の後は、本日のゲスト「社団法人全国有料老人ホーム協会参事、千田様」から有料老人ホームについてお話をして頂きます。
「私たち、社団法人全国有料老人ホーム協会では、国で定める「有料老人ホーム設置運営標準指導指針」等に基づき、設置主体、建物の構造設備、事業計画、職員の配置等が適切かどうかを審査しています・・・。」
「有料老人ホームを探すために必要な事は、【自分の性格やライフスタイルに合ったホームを選びだす事】まず、朝を起きて普通に新聞を読み、コーヒーが飲める。今までの生活の延長をホームで続けていけることができるのか?近い将来に介護が必要になった場合、既に認知症の症状がある場合など、今の生活状況から合うホームを探すのにはどうすればよいのか?
そして気持ちを整理することから始めてみて、家族や友人とのつながり、住まいに対する夢、仕事や趣味のことなど、「どんな生活を送りたいか」を自分自身に問いかけてみるとともに、健康面 での悩みなど、心の中にある「気がかり」なことも、そのホームへ投げかけて考えなくてはなりません,, 。」
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
~年齢や人生経験が、まったく異なる人たちとの考え方は様々だと思います。皆さまのライフスタイルに合わせた【ほっと安心できる家】を私たちアルタクラッセは目指しております。~
■社団法人 全国有料老人ホーム協会・・・有料老人ホーム利用者と保護とホーム設置・運営する事業者の健全なる発展を図ることを、目的に設立された、厚生労働省許可の社団法人です。当協会は、昭和57年2月に設立された、民法第34条の「公益に関する社団法人」として認可され、平成3年の老人福祉法改正に伴い同法第30条に規定された団体です。
※加盟ホームは平成21年7月現在で265法人511ホーム。入居者数は約40,000人です。
→ http://www.yurokyo.or.jp/index.html