日常レポート

2009.08.27

お坐り。

この記事をコピー

【事務室にて~朝ゴハン~】

「ショコラ。お坐りは?」

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

「はい。よし!」

■『坐る/座る/据わる』・・・平安時代末頃から、「居る」が「存在する」といった意味で多く用いられるようになったことから、他動詞「すう(据う)」が自動詞化した「すわる」が、「立つ」の対義語として用いられるようになった。漢字の「坐」は「人+人+土」で、地面に尻をつけることを示している。「座」の漢字は、「广(いえ)+坐」で、家の中で人が座る場所のことである。元は、「坐」が動詞、「座」が名詞として用いられたが、常用漢字では「座」に統一された。
【参考文献/ウェブサイト/語源由来辞典→http://gogenallguide.com/】

ご入居のご相談、お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せ 0120-33さんさん-5943いつくしみ(受付時間 9:00-18:00)

お問合せはこちら