お知らせ&ブログINFORMATION

NEWS一覧

  • 【セントケア便り】2024年9月号 NEWS 2024.09.29 セントケア便り 2024年9月号発行いたしました。 今月の特集:「秋バテの予防法」 夏の疲れを残したままにしていると、夏バテから秋バテになってしまう人が多いそうです。 秋バテの予防方法について紹介をしています。 秋の味覚里芋… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年8月号 NEWS 2024.09.29 セントケア便り 2024年8月号「紫外線対策」発行いたしました。 今月の特集:紫外線対策 暑さの厳しい季節となりました。 今月は紫外線を浴びることのメリット、デメリットともに対策方法をご紹介しています。 今月のおすすめ食材:… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年7月号 NEWS 2024.07.05 セントケア便り 2024年7月号発行いたしました。 今月の特集:「熱中症予防」 毎年、熱中症による救急搬送人員の半数は高齢者が占めていますが、 それは高齢者が熱中症になりやすいため、という理由があります。 どうして高齢者は熱中症… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年6月号 NEWS 2024.06.12 セントケア便り 2024年6月号発行いたしました。 今月の特集:「たんぱく質」 高齢期ではたんぱく質の摂取量が減少しがちになります。 そのため2020年に改訂された「日本人の食事摂取基準」では、高齢者のフレイル対策が重視され、… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年5月号 NEWS 2024.05.25 セントケア便り 2024年5月号発行いたしました。 今月の特集:「新茶の効能」 5月に出る新芽のみを摘んで作る一番茶を「新茶」と呼び、 新茶を飲むと一年間、無病息災で過ごせると伝えられています。 新茶の健康にうれしい効能をご… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年4月号 NEWS 2024.04.02 セントケア便り 2024年4月号発行いたしました。 今月の特集:「春の不調は自律神経の乱れ?」 体の中では春の激しい寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働くため、エネルギー消費量が増え 疲れやだるさを感じやすくなるといわ… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年3月号 NEWS 2024.03.18 セントケア便り 2024年3月号発行いたしました。 今月の特集:「防災対策」 ご自宅で防災対策はしていますか? 災害時に困ることとして、よく挙がる「トイレ問題」。 その対策法として簡易トイレに必要な物品などをご紹介し… 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年2月号 NEWS 2024.02.06 セントケア便り 2024年2月号発行いたしました。 今月の特集:「冬の脱水と認知症状」 急に認知症のような症状が現れたら、脱水が原因かも? 冬にも起こりやすい脱水の症状、その対策方法を掲載しています。 ぜひご活用ください。 … 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2024年1月号 NEWS 2024.01.11 セントケア便り 2024年1月号発行いたしました。 今月の特集:「静電気対策」 冬になると悩まされる静電気がなぜ起きるのか、 またその対策方法を掲載しています。   在宅ケアと言えばセントケア … 詳しく見る
  • 【セントケア便り】2023年12月号 NEWS 2023.11.27 セントケア便り 2023年12月号発行いたしました。 今月の特集:「加齢性難聴2」 2023年最後のセントケア便りは 先月に引き続き「加齢性難聴」についてをテーマに作成しております。 難聴と認知症の関係性、補聴器に関… 詳しく見る