日常レポート

2009.02.13

チョコ1つ

この記事をコピー

今日の風は生暖かくて・・。

「春一番」

それにしても嵐の様な、強い風でした。

明日はバレンタインデー、、溢れる人波、、
街はハートがいっぱい溢れています。

【苦い現実】

◆チョコレートの原料であるカカオ豆は、アフリカのガーナなどから輸入されます。
1980年代以降、カカオ豆の値段が下がりました。グローバル化が進むにつれ、人々はますます、自分たちの食べものを作るのではなく、コーヒーやカカオなどを作って先進国に輸出し、その収入で輸入食料品を買うようになっています。こうした輸出農産物や鉱物資源の値段は安いため、これらの国はいつまでたっても豊かになれません。そして農村で生活に困った人たちは、しかたなく都会に出てスラムに住み着いたりすることになりました。人はそれを貧困と言うかもしれない・・・。

南太平洋、ミクロネシア諸島に浮かぶサタワル島(数字上は世界で最も貧しい国の1つ)

島ではずっと自給自足の暮らし。お金は必要ありません。主食は庭先で育てるタロイモ。
そして男たちは島に生える木でカヌーを造り、星の動きを頼りに遠くまで漁に出ます。食べものはみんなで分け合うし、調理などに使う生活用品もヤシの木などで作った自然のもの。自然と調和した持続可能な暮らしを守ってきました。これを真の人間の幸せというかもしれない・・・。
【参考文献・ウェブサイト/NHK教育 『 地球データマップ 』】

【チョコ1つ】 

~とても深くて苦い世界( St.Valentine’s Day )が明日にはある~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  +++++ ++  +

「今日のおやつは、生チョコレート作りです!」
一緒に・・。

「色んな型へ流しこんで・・」

温かいチョコレートフォンデュもしてみました。

「少し甘い!?」

ご入居のご相談、お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せ 0120-33さんさん-5943いつくしみ(受付時間 9:00-18:00)

お問合せはこちら