日常レポート
2008.12.02
柚子の香り
写真はアルタクラッセのエントランスの西側にある・・小さな柚子の木です。
もうすぐ冬至(21日~23日頃)冬至にゆず湯の風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。
今月の変わり湯週間としてこの柚子で「柚子湯」にしたいと思っています”( ^-^)
◆柚子の精油成分には・・・
蜜柑の皮と同じく血行を促進させる働きがあり、風呂に入れると身体を芯から温めます。
新陳代謝も活発になるので、疲れや痛みもとれ、冷え性にも効果があります。
東京ガス(株)都市生活研究所の調べによると、ゆず湯はさら湯に比べ、
ノルアドレナリンの濃度が4倍以上になることが明らかになりました。
つまりゆず湯に入ると、血管が拡張して血液の循環がよくなるというわけです。
血液の循環がよくなると、冷え性や神経痛、腰痛などがやわらぎます。
【文章/抜粋 湯の国Web】
『いたつきも 久しくなりぬ 柚は黄に』 【夏目漱石】
★湯の国web ・・・http://www.yunokuni.com/index.html
「ホームスパ」や「ホームエステ」という言葉が定着しつつあります。いまやお風呂は、体の汚れを洗い流す場所にとどまらず、カラダと心の疲れを癒すとともに、さらにキレイに磨きをかけ、健康になるためのメンテナンス空間。無限の可能性を秘める空間“お風呂”をテーマにして、さまざまな目的・ライフスタイルに合わせた、お風呂での過ごし方を紹介しています。~ご興味のある方はぜひ!~