日常レポート

2009.10.21

レスポンス/反応

この記事をコピー

■心肺蘇生法(しんぱいそせいほう CardioPulmonary Resuscitation; CPR)とは、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するために行う呼吸及び循環の補助方法である。
【参考文献: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

昨日、玉川消防署の職員さんを迎えて・・・、
多目的ホールにて「CPR研修」が行なわれました。

1.状況の確認  2.意識の確認  3.気道確保(A:Airway)
4.人工呼吸(B:Breathing) 5.胸骨圧迫(心臓マッサージ)(C:Circulation)

実際に介護の現場では、常に心掛けなくてはならない 「日々に存在する事柄」。
いつ起こるかわかりません,, ,

その為にも、とても大事な研修でもあります。

.. .+*.☆

命の息を
吹き込む 

かけがいのない存在を 
確かめるために

Catch and reverse.
Wednesday, October 21. 2009

ご入居のご相談、お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せ 0120-33さんさん-5943いつくしみ(受付時間 9:00-18:00)

お問合せはこちら