スタッフ紹介
横浜市・川崎市の各事業所で、実際に障がいのある方へ就労移行・定着支援、
就労継続支援を行うスタッフの声をご紹介いたします。

横浜市・川崎市の各事業所で、実際に障がいのある方へ就労移行・定着支援、就労継続支援を行うスタッフの声をご紹介いたします。
QUESTION 01
この仕事をはじめたきっかけ
もともとは10年程、介護業界で働いていました。自分の生活スタイルが変わったことが理由で、介護サービスから障害福祉サービスへ仕事の場を移しました。障害とひとことで言いましても子供から大人まで様々なステージがあります。中でのこの就労を目指されるステージはとてもエネルギーがあり、福祉サービスの中でも特にスピード感とパワーが必要だと感じています。そこに夢中になり今日に至ります。

QUESTION 02
現在担当している業務
溝の口事業所所長兼サービス管理責任者

QUESTION 03
仕事をする上で大切にしていること
もし自分のパートナーが、自分の子供が、自分の親兄弟が、サービスの受け手だとしたら、今私がしているサービスは家族としてどう感じるのか。前職の高齢者介護をしていた時から大切にしていることです。人間なので失敗も多々あります。ですが日々「私は今、良いサービスを提供できているのか」常にその視点に立ち返り、日々振り返り反省し、より良いサービスを心がけています。


QUESTION 04
こんなところがおすすめ!ピアサポートが誇れること
福祉の視点とビジネスの視点のバランスが良いところです。ピアジョブサポートは障害福祉サービスですが、就労移行支援として皆様を社会へ送り出す役目があります。その為、受け入れる側となるビジネスの視点も忘れずにサービス提供を行っています。会社の上司や同僚にいそうなスタッフ達とギャップのない就労を目指していただきたいと思います。『サービスの提供側、受ける側』だけではない『人と人』としての視点やアドバイスを、時には専門的な知識も取り入れながら提供できるようにスタッフ一同ベストを尽くします。
QUESTION 05
お客様へのメッセージ
「ピアジョブサポートでよかった」そう思っていただけるように、皆さまが思い描くキャリアプランを一緒に描き、その為に必要なサービス提供を心掛けることをお約束します。
また障害とは、人と社会の間にあり、その人自身にあるものではないと考えています。
合理的配慮を準備することで、社会障壁を少しでも取り除き、障害の無い就労を目指せるように、また就労後には私たちが企業とのクッションになれるようにサポート致します。

各施設のスタッフ紹介