日常レポート

2008.11.05

本物の表情

この記事をコピー

11月に入り、朝・晩が肌寒くなり少しずつ毎朝、布団から出たくない日が多くなりました・・^^;

【2008年10月24日/日本経済新聞 朝刊より】
~室内に置いたベッドで2003年度以降、シックハウス症候群による体調不良を訴える相談が113件あったことが23日、国民生活センターのまとめで分かった。木製ベッドの接着剤や塗料に含まれる揮発性有機化合物「ホルムアルデヒド」が原因とみられ、同センターは業界団体に商品の改善と自主基準の作成などを要望した。 同センターによると、においや化学物質に関する相談は、家具の中では戸棚類が最多の227件で、ベッド類は2番目の214件。ただ、ベッドは身近で長時間にわたって使われるため、体調不良に至るケースは戸棚類の81件を上回って最も多かった。【中略】
化学物質の注意表示はベッド本体の取り扱い説明書にしかなく、購入時には解らない状態だった。相談では、無臭のベッドでも体調を崩したとの訴えがあり、商品テストでもホルムアルデヒドの濃度はにおいと関係ないことが裏付けられた~

◆近年、大型ホームセンターの進出により低価格競争の激しさが増しているように思えます。シックハウスって、建物本体だけでなく家具による影響も大きいです。しかも寝室は、1日の約1/3を過ごすのです。当アルタクラッセ二子玉川館内のテーブル、椅子も含めた家具(一部を除く)は、オークヴィレッジさんの家具製作の物を数多く設置させていただいています。※写真右の商品椅子一脚・・約15万円程。
実際、家具の接着部に関しては、有害物質の発生しない天然ボンドを使用。仕上げは、通常「合板ウレタン仕上げ」ですが、このホームでは「無垢材に拭き漆仕上げ」を数多く使用しております。

~少しでも自然環境に囲まれた生活、素材から生まれる『温もり』という、木そのものの表情をじっくり見て下さい~

☆ロッキングチェア・・一般には椅子の脚の接地面側に橇状の湾曲した部材が取り付いており、重心を動かすことで前後に揺れる機能を有した椅子。【1階ロビーフロア】

★OakVillage・・http://oakv.co.jp/index.html

ご入居のご相談、お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せ 0120-33さんさん-5943いつくしみ(受付時間 9:00-18:00)

お問合せはこちら