1980年から続く、在宅介護のパイオニア

5月の音楽療法スケジュール

2025.05.01

音楽療法小規模多機能|北上尾グループホーム|大袋グループホーム|鶴ケ岡デイサービス|熊谷平戸看護小規模多機能|上尾 デイサービス小規模多機能型居宅介護看護小規模多機能型居宅介護グループホーム
コピーしました

皆さま、こんにちは。 ミュージックディレクター & 音楽療法士 の くどうきよこ です。

5月1日は八十八夜。八十八夜といえば童謡唱歌の「茶摘み」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 「茶摘み」は手遊び歌として広くお客様に知られていますので、自然と手が動く方もいらっしゃいます。 認知症予防には デュアルタスク = “同時に2つのことを行うこと” が良いと言われています。 手遊び歌はまさにデュアルタスクであり、手を打つと歌を忘れたり、歌を歌うと手が動かなかったり…ということがありつつ、歌いながらの脳トレになっています♬

ハーモニカを吹かれる「デイサービスふくしのまち熊谷平戸」の T様 が、自身のリクエスト曲のハーモニカ吹奏と歌唱を行うことにチャレンジしてくださいました。 スタッフがマイクを横から出し、いざ挑戦! ハーモニカを吹き終わったと思ったらすぐに歌唱となりますため、呼吸をすぐに整えなければなりません。 日頃の吹奏により呼吸機能が鍛えられていることもあり、見事にチャレンジ成功となりました♪

グループホームふくしのまち大袋」では、大正琴を弾かれる Y様 に刺激を受けられた S様 が、前回 「私ハーモニカ吹いていたんです。今度やります。」 と仰ってくださいましたので、今回 Y様 と S様 のコラボレーションが実現しました♪♪

私はこのお仕事をさせていただきながらつくづく思うのです。「それぞれが偉大な音楽家」だ!と。

5月の音楽療法スケジュールです。

音楽療法スケジュール(5月分)