お知らせ&ブログ一覧
小規模多機能型居宅介護での「訪問」のサービスの魅力について発信します!🌟
Q:訪問の回数は?
A:必要なだけ。
区分支給限度額に則り、 介護度による違いはありますが、
介護保険を利用した小規模多機能の料金は定額です✨✨
初回でご案内した「通い」のサービスも、 今回の「訪問」のサービスも、
利用回数に関係なく定額制になります😌
居宅利用では、 通いと訪問を組み合わせても、 毎日を満足のゆくサービスにするには、 単位数が足りなくなってしまいます💧
単位数を気にすることがないので、 自立支援を目指したサービスの提供を行い、 急な訪問の追加も可能です😶
訪問のケース 例①
介護度1男性 独居で毎日の服薬の管理も料理も出来ず。 ご自宅での入浴も困難。。
→・SC下石神井では週3回の通い ・訪問にて服薬管理 ・ご自宅の台所にての手料理も提供🍳🥩🥬
訪問のケース例②
介護度3女性 日常生活に支障は無いが、 高血圧のために毎日の服薬が必要。
認知症にてご自身での服薬管理は難しく、 ご家族様には拒否が出てしまう。。
→・昼間の訪問にて安否確認と軽食を提供 ・夕食前に再度、お迎えに伺い夕食のみ召し上がり服薬後に送迎
・週に一度、ご家族様の不安解消とご本人様の様子観察の為にお泊まりのご利用🏠
訪問のケース例③
介護度3女性 ご自宅での歩行は手すりを使い辛うじて可能だが、外出には車椅子が必須。
ご家族は仕事が忙しいが、 住み慣れた家での生活を希望。。
→・通い日以外は起床介助後の朝食 ・昼食提供と掃除洗濯 ・夕食提供と洗濯物取り込み
・就寝介助 上記の計4回の訪問によりご自宅での生活を維持されています✨
もちろん、トイレ介助、服薬介助など 適宜必要なケア等もさせて頂いています!
その方らしくご家族様も安心の出来る今とこれからを訪問にて築いています💝
通いでの時間の過ごし方同様に、 訪問の形もそれぞれです!
住み慣れた地域での生活の実現を介護度の違いに関係なく形に出来ることは、 小規模多機能の理想の姿であり、
セントケア東京株式会社の小規模多機能型居宅ではスタッフがお客様とご家族様の立場に立ち、理想に心を込めています💌
「通い」、「泊まり」、「訪問」、 この3つを組み合わせて、
お客様の日常に寄り添いますが、 顔馴染みのスタッフがご自宅にも訪問させて頂けることも小規模多機能の強みです。
お客様が安心なことはもちろん、 スタッフもお客様のご自宅にお伺いすることによって、その方の素顔やバックグラウンドを知ることが出来ます。
このことにより、スタッフ一人ひとりが、 自立支援を目指したケアプランを理解し、 気持ちのこもった個別対応を実践出来ます。
◎もっと詳しくサービスを知りたい!
→お問合せより「小規模多機能型居宅介護利用相談」と入力の上ご連絡ください。
◎小規模多機能型居宅介護で一緒に働いてみたい!
→求人
是非気軽にご連絡お待ちしております🙆🏼♀️🌸
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年4月(3)
- 2025年3月(1)
- 2024年11月(5)
- 2024年5月(3)
- 2023年4月(10)
- 2024年7月(3)
- 2023年12月(2)
- 2024年3月(2)
- 2025年2月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(3)
- 2023年6月(2)
- 2023年8月(5)
- 2020年4月(1)
- 2023年7月(5)
- 2023年5月(2)
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(3)
- 2022年4月(6)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(2)
- 2022年5月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(6)
- 2020年9月(5)
- 2020年7月(1)