Loading...

2024年02月現在

社員数481

入社54

転職者

加藤 善礼KATO YOSHINORI

60

運転手

定年退職後、義両親の介護のために、東京から義実家がある秋田へ夫妻で転居。市や県の臨時職員を経て2017年に虹の街へ契約社員として入社。

INDEX
目次

現在のあなたの仕事内容、1日のスケジュールなど、詳しくお教えください。

デイサービスとショートステイサービスがご利用いただける「やすらぎの郷」で、お客さまを送迎する運転手をしています。7時に出社して洗車や給油、送迎表の確認を行い、8時頃にやすらぎの郷を出発しお客さまのご自宅へ向かいます。送迎するお客さまは多い日で8人ほど。約1時間半で朝のお迎えは終了です。その後施設周辺の清掃や車両整備を行い一旦退社します。15時頃に再び出社し、お客さまをご自宅へお送りします。安全運転で1日の送迎を終えたら、17時30分には退勤します。

入社した理由をお教えください。あなたが思う会社の魅力についてお教えください。

定年退職後、長年住んでいた東京都から妻の実家である秋田市へ、義両親の介護のために引っ越してきました。それを機にホームヘルパー2級資格と普通自動車二種免許を取得。資格を生かせる仕事を探していたとき、シルバー人材センターの講習会へ人材募集にきていたが虹の街でした。義両親がやすらぎの郷を利用していたため、虹の街の親身なサービスは分かっていましたし身近な存在だったので、私自身抵抗なく応募することができました。

業務において大切にしていることをお教えください。

安全な運転と元気なあいさつです。運転時の車内外の安全確認、気配りは徹底しています。お客さまのお出かけを明るくし、終わりに楽しかったと感じていただくためにも、「おはようございます」「ありがとうございました」のあいさつを笑顔で元気に届けたいと思っています。繰り返しあいさつを交わすうち緊張がほぐれ、帰りの車内で1日の出来事を話してくれるお客さまもいらっしゃいます。そんな時は私もお客さまに元気をもらっています。

入社してから、自分の成長を感じられる瞬間をお教えください。

高齢の方、障害のある方に対し、これまで以上に親身に寄り添えるようになったことは成長だと感じます。乗降の介助サポートではお客さまの「手を触る」のではなく「手を添える」よう心がけたり、耳が遠いお客さまへは耳元に話しかけるなど、ちょっとした思いやりを心掛けた結果「気付き」も増えたように感じます。車いすのお客さまが靴を履いていらっしゃらないことに気付いて、慌てて玄関に取りに行ったということもありました。ささやかなことですが、お客さまに気持ちが伝わればと思います。

入社希望の学生、中途採用で入社を検討している方にメッセージをお願いします。

運転技術だけではなく、お客さまに対しての気配りやコミュニケーション力も必要で、決して楽な仕事ではありません。しかし、お客さまがお帰りの際に「今日も楽しかった、ありがとう」と言ってくださると、心の底からうれしい気持ちになります。介護や運転業務の経験がなくても大丈夫です。新人研修や日々の業務でベテランの先輩やスタッフに教わりながら、仕事や接客の心得を習得できます。

PROFILE

加藤 善礼
KATO YOSHINORI

60

運転手

勤務はシフト制で、休日は趣味の散歩や盆栽いじりをして過ごします。旭山桜の苔玉桜をやすらぎの郷に飾ったところ、お客さまやスタッフに大変喜んでいただけました。

虹の街をもっと知りたい!お話しを聞きたい方