運転手
DRIVER

お客さまの安全な送迎や
乗り降りの介助サポート
デイサービスやショートステイなどの通所介護施設へ通われているお客さまを、ご自宅から施設へ送迎する仕事です。送迎には必ず介助員も同乗しますが、乗降時にお客さまの体を支えたり、車いすやストレッチャーを動かすサポートも行います。洗車、車両や車いすの整備、施設周辺の除雪といった環境整備も運転手の大切な業務です。普通自動車免許があれば介護経験は不問で、60〜70代の方も活躍できます。
安全
SAFETY

送迎前の準備が大切
ご自宅周辺への配慮も徹底
初めて送迎するお客さまの場合は、運転手と介助員が事前に現地を確認し、ルートや駐車位置、乗り降りの段取りなどをシミュレーションします。お客さまのスムーズな乗り降りはもちろん、ご近所に迷惑がかからないかの気遣いも重要なポイントです。また毎日の出発前には、燃料をチェックし車両を清掃して、必要に応じた車いすの設置なども行います。送迎車には、大人数が乗れるワゴン車や、軽ワゴン車、軽自動車などさまざまなタイプがあり、その日のお客さまの人数により使い分けます。
平常心
STAY CALM

日ごとに異なる経路
安全運転は大前提
お客さまを安全に送迎することが運転手の責務です。運転中は視界を広くとり、遠方、左右、後方確認も怠りません。冬は降雪で道幅が狭まり路面状況が悪化するため、お客さまの足元、車いすやストレッチャーの動き、運転中の揺れなど特に配慮が必要です。また、乗車するお客さまの人数、運転ルートは日によって異なります。ルートを臨機応変に組み立てつつ、お客さまに危険がないよう平常心で安全運転ができる方が、運転手の仕事に向いているでしょう。
挨拶
GREETING

お客さまの一日を明るく
送迎時の元気なあいさつ
虹の街では運転手の「元気なあいさつ」を特に大切にしています。施設に通われるお客さまを一番最初にお迎えできるのも、最後にお見送りできるのも運転手だからです。お客さまのご自宅に到着したら降車し、玄関の手前で「おはようございます」、お帰りの際も同様に「ありがとうございました」と元気なあいさつでお見送りします。基本的なあいさつを毎日笑顔で交わすことが、お客さまの安心と信頼につながります。
運転手に向いている人
- 平常心で安全運転のできる方
- お客さまへあいさつや気配りができる方
1日の仕事の流れ
SCHEDULE
- 7:00出社・出発準備
- 洗車、給油、送迎表の確認など
- 8:00お迎えに出発
- 朝のお迎え
- 9:30施設到着
- 朝のお迎え終了、施設周辺や車内清掃
- 10:00一時退社
- お送りの時間まで一旦退社、昼休憩など
- 15:00再出社
- お送りの送迎表の確認
- 16:15お送りに出発
- ご自宅へお送り
- 17:30施設到着、退社
- お送り完了、戸締りなどして退社
資格補助制度LICENSE
働きながら、目指す
虹の街では介護サービスの向上と、秋田での介護従事者の増加を目的に資格取得にかかる費用を補助しています。
ご希望条件は?
希望のサービスは?
働き方のご希望は?