理学療法士
PHYSICAL THERAPIST

リハビリトレーニングで
身体機能の回復につなげる
どんなに健康な方でも高齢になるにつれ筋力が衰え、さらに疾患も加わると体にさまざまな障害が出てくるものです。理学療法士は、お客さま一人ひとりにプログラムを組み、リハビリトレーニングを通して身体機能を以前の状態に取り戻すお手伝いをします。虹の街では、平行棒やマッサージチェアなどさまざまな設備や用具をご使い、無理なく自分のペースで継続できる訓練を行っています。
訓練
TRAINING

心と体に歩調を合わせ
状態に合った機能訓練
日々のバイタルチェックやリハビリトレーニング指導、集団体操では、お客さまの病態や回復の程度などに気付けるよう、言動だけでなく表情などにも気を配り丁寧に向き合います。高齢の方がお客さまなので、決してリハビリの無理強いはできません。その日のプログラムが決まっていても、体調や精神的な状態によっては運動をマッサージに切り替えるなど、臨機応変に対応することが求められます。
提案
PROPOSING

ご自宅での生活に合わせた
プログラムの作成
3カ月に1度の個別機能訓練計画の作成といった書類業務も理学療法士の仕事です。初めて担当するお客さまの場合は事前にご自宅へ訪問し、普段の家庭での行動パターンなどを確認させていただき、その動きに合わせたプログラムを作成します。より日常生活に即したリハビリをご提案することがお客さまの満足度アップにもつながるでしょう。また、日常会話を交え親しみやすい空気をつくるなど、お客さまやご家族さまに安心してリハビリに取り組んでいただける環境を整えることも大切です。
変化
CHANGE

リハビリの成果が
健康寿命の延伸につながる
お客さまの状況は日々変化します。以前より歩行距離が数cm伸びた、つかめなかったものがつかめるようになったなど、小さな変化に気付く観察力や洞察力が必要です。超高齢化社会が進み、健康寿命を延ばすことが求められる中、治療法やリハビリ内容も日々進歩しています。私たち理学療法士が行うリハビリがお客さまの機能回復につながり、それが健康寿命の延伸にも結び付くため、強い責任感とやりがいのある仕事です。
理学療法士に
向いている人
- コミュニケーション能力がある方
- お客さまを機能回復へ導く向上心がある方
1日の仕事の流れ
SCHEDULE
- 8:30出社
- 朝礼後、お客さまをお迎えする準備
- 9:00バイタルチェック
- お客さまの脈拍、血圧、呼吸、体温を確認
- 10:00機能訓練
- バイタルチェックで異常がなければ15~18人のリハビリ
- 12:00お昼休憩
- 13:00書類業務
- 機能訓練計画や介護保険の書類作成、整理など
- 14:00集団体操、レクリエーション
- 機能訓練を兼ねたレクリエーション
- 15:00おやつ提供
- おやつは食事補助、楽しみとして
- 16:00送り準備
- お客さまをお見送り
- 17:00掃除、夕礼
- 翌日の連絡や情報共有など
- 17:15退社
資格補助制度LICENSE
働きながら、目指す
虹の街では介護サービスの向上と、秋田での介護従事者の増加を目的に資格取得にかかる費用を補助しています。
キャリアアップ・研修制度
CAREER
キャリアアップ例
理学療法士(1〜2年)
先輩と研修のうえ、機能訓練の計画作成・実施を行います。
管理者(3〜5年)
各サービスの管理者として、部門の取りまとめを行います。
所長(5〜8年)
各部門または複数の部門の責任者としてマネジメントを行います。
機能担当(10年〜)
展開している部門全体の統括として、課題解決やマネジメント業務を行います。
研修制度

採用時研修
入社1ケ月以内をめどに、会社の方針や考え方について研修を行います

部門別研修
部門ごとに専門的な情報共有・課題解決を行います

定例研修
月1回、営業所単位での研修実施と、部門間での情報共有を行います

web研修
部門ごと随時更新される研修コンテンツから課題の他、自由閲覧も可能です
ご希望条件は?
希望のサービスは?
働き方のご希望は?