介護員(訪問)
HOME CAREGIVER

ご自宅へ訪問し
身体介護と生活援助で
サポート
介護員(訪問)は、お客さまのご自宅へ1人で訪問し、「身体介護」や「生活援助」を行う仕事です。虹の街の介護員は1件あたり30分から2時間ほどのサービスを、1日5~6件行います。訪問介護の魅力は、各ご家庭のルールやご要望に寄り添った距離の近い自立支援を行えることにあります。日常の困りごとや相談に応じる介護員は、お客さまやご家族さまにとって、とても身近で頼もしい存在です。
尊重
RESPECT

お客さまやご家族の意欲を妨げない
「できる」を尊重するケア
サービスは「身体介護(食事、排せつ、清拭、入浴などの生活動作に関する介助)」と「生活援助(掃除、洗濯、買い物、調理などの家事の援助)」に分かれます。介護員の役割は、お客さまのできないことをサポートし、自立した生活を支援すること。今後の生活のためにも、お客さまの「やりたい」「できる」の意欲を尊重し、ご自身でできることを継続していただきながら、お手伝いの気持ちで臨むことが重要です。
共有
SHARE

こまめな記録と共有で ご家庭それぞれのルールを大切に
各ご家庭の生活環境やルーティーン、家事の手順はさまざまです。台所の設備、掃除用具、ベッドの高さなど、異なる条件下でも臨機応変なケアでご要望にお応えしていきます。そのため、介護員はお客さまとのやりとりの中でのご意向や好みなどをこまめに記録し、スタッフ間で共有しています。新しい介護員がサービスに伺う場合は、必ず以前訪問したことのある介護員が同行しサポート。ご家庭のルールの尊重に努めています。
信頼
TRUST

介護員との信頼関係が
お客さまの大きな一歩になることも
ご自宅でのケアを安心してお任せいただくため、お客さまと充分にコミュニケーションをとり信頼関係を築くことが大切です。そうした努力が体調変化への気付きや、心のケアにもつながります。また、身近な存在である介護員は生活のよき相談相手でもあります。それを糸口に、他サービスと連携して問題を解決できることも少なくありません。「あなたがいてくれてよかった」の言葉が訪問介護のやりがいです。
介護員(訪問)に
向いている人
- フットワークが軽く、基本的な家事ができる方
- 相手の気持ちを汲みとり、行動もできる方
1日の仕事の流れ
SCHEDULE
- 8:30出社
- 9:00訪問介護
- 午前中3件ほどのお客さまのご自宅を訪問
- 12:00お昼休憩
- 13:00内勤
- ファイル整理、電話対応などの事務作業
- 16:00訪問介護
- 午後3件ほどのお客さまのご自宅を訪問
- 18:00退社
データで見る
介護員(施設)
DATA
スタッフの年代
雇用形態
男女比
お子さん
虹の街を選んだ理由
BEST3
- 家が近い
- 給与が高い
- 資格を生かしたい
虹の街で働いていて良かったと思うこと
BEST3
- お客さまに感謝された
- やりがいを感じる
- 成長できた
資格補助制度LICENSE
働きながら、目指す
虹の街では介護サービスの向上と、秋田での介護従事者の増加を目的に資格取得にかかる費用を補助しています。
キャリアアップ・研修制度
CAREER
キャリアアップ例
入社(1年〜3年)
先輩に同行しお客さまのご自宅を訪問。その後は1人で訪問し身体介護・生活援助を行います。
マネージャー(3〜5年)
お客さまのケアプランを調整する担当者会議、パート従業員への指導などを行います。
管理者(5〜8年)
各サービスの管理者として、部門の取りまとめを行います。
所長・機能担当(10年〜)
各部門または複数の部門の責任者としてマネジメントを行います。さらに、展開している部門全体の統括として、課題解決やマネジメント業務を行います。
研修制度

採用時研修
入社1ケ月以内をめどに、会社の方針や考え方について研修を行います

部門別研修
部門ごとに専門的な情報共有・課題解決を行います

定例研修
月1回、営業所単位での研修実施と、部門間での情報共有を行います

web研修
部門ごと随時更新される研修コンテンツから課題の他、自由閲覧も可能です
ご希望条件は?
希望のサービスは?
働き方のご希望は?