訪問入浴介護員
VISIT BATHING
3人1組のチームで
入浴の喜びを届ける
訪問入浴介護員は、ご家庭での入浴が困難なお客さまに対し、ご自宅での入浴サービスを提供する仕事です。介護員2名と看護師1名(ヘルパー、オペレーター、看護師)が3人1組となってお客さまのご自宅へ伺い、お部屋に浴槽を運び入れて行います。入浴は、血行促進、床ずれ防止、衛生といった身体的ケアだけでなく、リラックス、爽快感、睡眠の質向上といった精神的な支えとしても、大きな効果があります。
把握
GRASP

綿密な事前準備で
入浴の質の向上につなげる
虹の街の訪問入浴介護員は、1回45分の入浴を1日に6、7件担当します。スケジュールに沿い段取り良く作業するために、まずは準備が大切です。初回のサービスでは事前にご自宅を訪問し、駐車位置や浴槽搬入ルート、浴槽を設置するお部屋などを把握しています。出発前にはボイラー車や浴槽といった道具を整備し、カルテを読み込んで、訪問先の間取りやお客さまの身体状態を確認。入念なチェックが入浴の質向上につながります。
配慮
CONSIDERATION

一人ひとりに合った入浴
住環境への配慮も徹底
ご自宅でボイラーや浴槽を準備する間、看護師はお客さまのバイタル(血圧、体温、脈拍)を測定。健康状態を確認しサービスを開始します。入浴中はお客さまと会話を交えながら、リラックスした雰囲気を心がけます。湯温、力加減、洗う順番、かゆい場所などは人それぞれ。お声がけし表情にも気を配って、お客さまの好みを読み取りケアします。また、こぼれた水滴はすぐに拭く、壁や床を傷つけないといった住宅への配慮も忘れません。
喜び
JOY

お客さまの「気持ちいい」のために
まごころあるケア
入浴後はタオルでお体を拭き、着衣介助、再びバイタルチェックを行います。次のサービスへ向けた浴槽洗浄や搬出など、次々と作業をこなすなかでも、お客さまにはゆったりと過ごしていただけるよう、落ち着いた振る舞いが肝心です。お客さまにとって訪問入浴は、月や週に数回の特別な時間であり、心安らぐケアです。虹の街の訪問入浴介護員は、心から「気持ちいい」と感じていただける入浴を目指し、寄り添う姿勢を大切にしています。
訪問入浴介護員に
向いている人
- 気遣い、コミュニケーションスキルがある方
- 機材搬出入などの体力仕事が得意な方
1日の仕事の流れ
SCHEDULE
- 8:15出社
- 出社後入浴車の準備
- 8:25朝礼
- 朝礼後は清掃などをし、出発
- 9:00訪問入浴
- お客さまのご自宅を訪問(3件ほど)
- 12:00お昼休憩
- 事業所から近い場合は戻るが、入浴車で休憩することが多い
- 13:00訪問入浴
- お客さまのご自宅を訪問(3件ほど)
- 16:00帰社
- 入浴車洗車、翌日の準備、お客さまの予定変更時に関する各関係機関への連絡・調整など
- 17:15退社
- 週1回の定例ミーティング
データで見る
訪問入浴介護員
DATA
スタッフの年代
雇用形態
男女比
お子さん
虹の街を選んだ理由
BEST3
- 給与が高い
- 家が近い
- 資格を生かしたい
虹の街で働いていて良かったと思うこと
BEST3
- お客さまに感謝された
- やりがいを感じる
- 資格取得
資格補助制度LICENSE
働きながら、目指す
虹の街では介護サービスの向上と、秋田での介護従事者の増加を目的に資格取得にかかる費用を補助しています。
キャリアアップ・研修制度
CAREER
キャリアアップ例
入社
先輩と同行研修を行い、お客さまのご自宅へ伺います。
入浴スケジューラー(3〜5年)
スタッフの勤務管理、お客さまの予定管理、担当者会議への出席などを行います。
管理者(5〜8年)
各サービスの管理者として、部門の取りまとめを行います。
所長(10年〜)
各部門または複数の部門の責任者としてマネジメントを行います。
研修制度

採用時研修
入社1ケ月以内をめどに、会社の方針や考え方について研修を行います

部門別研修
部門ごとに専門的な情報共有・課題解決を行います

定例研修
月1回、営業所単位での研修実施と、部門間での情報共有を行います

web研修
部門ごと随時更新される研修コンテンツから課題の他、自由閲覧も可能です
ご希望条件は?
希望のサービスは?
働き方のご希望は?